「浜松建築会議」開催! |

年末の浜松建築関係者飲み会から立ち上がったイベントがついに日の目を迎えることとなりました。
お互い浜松出身の僕と大東さんとで3月からメールでやりとりし、企画を詰め、気鋭の若手建築家藤村龍至+山崎亮両氏を企画協力に迎え、静岡文芸大の学生たちと打ち合わせを重ね、地元の建築家と実行委員会を設立し、浜松の行政や民間のまちづくり団体、企業、商店街、文芸大教授、高校の同級生、建築家、など、本当にさまざまな主体、人間との打ち合わせをこなし、やっとここまでたどり着きました。4月から本格的に準備を進め、知り合いが一気に50人以上増えました。
イベントは
シンポジウムとワークショップで構成され、
シンポジウムは6/26(sat)、ワークショップは5/20からすでに始まっています。
浜松建築会議は継続的に展開していくことを想定しており、第一回のテーマは「社会に接続せよ」と題してぶちあげました。
シンポジウムは東京/大阪で活躍する有名な建築家と浜松/地方活動する建築家を日本の地理的な真ん中浜松に迎え、議論のプラットフォームを作ることを目的としています。
ワークショップは403 architecture+SUAC(静岡文化芸術大学有志学生32人!)とのコラボレート企画です。浜松の中心市街地における空き室のリサーチと有効活用の実現を大枠としています。403のプロジェクトとしては初のリサーチプロジェクト且つ大人数での活動且つヨコハマアパートメントを飛び出してのプロジェクトとなります。
企画の詳細はホームページを参照ください。
浜松建築会議
みんなのにわ/represent_garden
本番ではより多くの方に来ていただけることを楽しみにしております。